トップメッセージ
変わりゆくタクシー業界
私ども福岡交通株式会社は、創業70年を超える地元福岡のタクシー会社です。黄色に赤いラインのタクシーは、皆さんも一度は福岡の街でご覧いただいたことがあるのではないでしょうか。タクシー会社といえば、外から見るとまだまだ旧態依然とした印象があるかもしれませんが、近年は変わりゆく市場環境とともに業界全体で意識改革も進み、さらに新しい時代に向けて変わりつつあります。他の公共交通機関にはないドア・ツー・ドアのサービスで、お客様を目的地まで安全、確実かつ迅速にお送りするというタクシーの基本となるサービスの質の向上に常に努めながら、多様化するお客様ニーズにお応え出来るよう、様々な取り組みを行っています。
福岡交通が目指すもの
弊社もお客様目線を大切に、さらにお客様に愛される企業となるべく、名実ともに「福岡で一番」というスローガンを掲げ、日々社内で議論を進めながら様々な取り組みに果敢にチャレンジしているところです。24時間365日稼働するタクシーが社会において果たすことのできる役割は大きく、これからもタクシーの持つ可能性、潜在的な力をさらに発揮させ、タクシーの新たな時代を切り開いていきたいと考えています。地域の利便性向上に貢献することはもちろんのこと、よりよい地域づくり、地域経済の活性化や福岡をより魅力的な都市にすることに、我々タクシーも貢献できることがまだまだたくさんあると確信しています。
企業理念の実現のために
今後もチャレンジ精神を持って様々な取り組みを進めていくにあたり、欠かすことができないのが、現場の最前線でお客様に接する乗務員です。タクシー乗務員は社会になくてはならない存在であり、果たすべき役割も大きく、我々はそうした社会的使命に誇りを持ち、共に新たな道を切り開いていっていただける方を必要としています。これからも福岡交通をさらに素晴らしい企業として成長、発展させ、働く我々はもちろん、家族にとっても誇りを持てる会社とするべく邁進する所存です。福岡交通の未来、そしてタクシーの未来を共に創っていただける方に是非当社に入社していただければと思います。
採用方針/求める人材
タクシー乗務員は、プロとしての運転技術、他の模範となる交通マナーに加え、サービス業としての接客マナーも必要となります。もちろん、どのような仕事にも言えることですが、最初からすべてを備えている必要はありません。現在のタクシー乗務員はすべてが未経験からのスタートであり、皆当初は不安を抱えながらのスタートだったと思います。
弊社に入社していただく際の採用基準においては、あらゆる人間関係構築のベースとなる思いやりの心と、仕事に前向きに取り組む向上心を重視しています。タクシー乗務員は一人での仕事がほとんどになりますが、お客様に対してはもちろん、同じ「福岡交通」ブランドで仕事をする仲間に対する思いやりの心も必要です。また、タクシーは公共交通機関の一翼を担い、地域において果たす役割は非常に大きなものがあるため、自らの仕事に対して責任感と向上心を持って、前向きに取り組んでいただける方を求めています。
企業理念
我々は、タクシー・観光事業を通じ地域社会に貢献し、
福岡交通にかかわるすべての人々の
成長・発展・豊かさの実現に努めます。
プロとしてお客様の満足を日々創造し、信頼と安心感で
地域社会の皆様から愛される企業を目指します。
企業概要
社名 | 福岡交通株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡市東区箱崎ふ頭5丁目9番36号 |
電話番号 | 092-643-7622(代表) |
設立年月日 | 昭和25年11月27日 |
代表者 | 代表取締役社長 野上正嗣 |
従業員数 | 246名 |
事業内容 | タクシー、ジャンボタクシー、観光タクシー |
関連会社(のがみ綜合グループ) |
善光会館 綜合交通(株) 綜合観光バス |